スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年04月08日

ボランティアとは・・・


今朝の中日新聞に気になる記事が二つあった!!
一つは、全国からの救援物資が、どんどん届く状況の中で、仕分けして、それぞれの避難所に配給するための小回りのきくボランティア団体や、人出が足りないことが、浮き彫りにされた記事だ!!
集配施設にたまる状況は、三陸隊が行った時、すでにそれは予感していた!!

この写真は、三陸隊が、3月18日に、物資を届けた時の写真だ!
すでに南三陸町の集配施設は、ある程度の物資が山積みになっていた!

我々が次に考え行動を起こすこと!!
被災地の情報をしっかり踏まえ、次の行動を考えるべきだとつくづく思う!!

そして・・・もうひとつの記事・・・これはボランティア団体の行動ではないが、以前、新潟地震の時、柏崎の小学校の避難所に、子供たちに人形劇を見せてやってくれないかという依頼で、行ったことがあった!!
子供たちは喜んでくれたが、その時のお年寄りの印象が強く今でも心に残っている!!

「すまんが、も少し静かにできんかね!寝ている人達もいるんでね!」
静かに、遠慮がちに話しかけてきたお年寄りの言葉は、けっこう響いた!!
子供たちは、、喜んではしゃいでいるが、その陰で、子供たちは楽しいんでいることはわかっていても、ずーと避難所生活が続く中での心労・疲労・・で疲れきっている人たちがいるってゆうこと!!
そしていろんな年代の人たちがそこにいることを理解し、
芸能的なボランティアは、その催しを行う場所・・そしてその催しを楽しんでいただける対象年齢を、しっかりと区切って、慎重に行うべきことだとも思う!
むやみやたらに、被災地へ行って、歌や、他の芸能で、元気になってもらおうと思って行くのは、
それが、被災者の皆さんにとって本当に望んでいることなのか?!?!
もし、そのような活動を考えている方が、いらっしゃるなら、避難所の状況・被災地の情報をしっかり確認し、行動に移してもらいたいと思う!!
私も、どこかでまた子供たちやお年寄りの人たちに人形劇やパフォーマンスを見せたいと思っている一人だから・・・・・

岐阜県高山市の芸能プロダクション・イベント企画会社
『(有)ゼロワン』http://www.01-39.com/

  

Posted by かんたろう at 12:49Comments(3)